カテゴリー: イベント

高校3年生合格体験記①

2020年12月23日(水)

尾道市立大学経済情報学部経済情報学科 合格  

B類3年 N 君

 

私は学校推薦型推薦で尾道市立大学経済情報学部経済情報学科に合格しました。

試験内容は小論文と面接でした。面接では志望理由、推薦書からの質問、最近気になるニュースを聞かれました。この中で最も大切なのは志望理由だと私は感じました。志望理由を考える際には大学のパンフレット等に書かれている内容ではなく、自分が将来やりたいこと、それを実行するために大学でどんな力が身につけられるのかを事前に調べることが大切だと思います。志望理由から何を聞かれてもいいように表面だけの言葉ではなく、深いところまで自分なりの考えを持っていることが面接での重要なポイントになると思います。また、面接練習も数多くこなす事や、複数の先生に指導していただいて様々な角度から質問をしてもらい、柔軟に対応できる準備をしておくことも重要だと思います。

小論文は遅くとも三か月以上前から取り組む必要があると思います。小論文は1枚や2枚書いただけでは絶対によくならないため、早くから取り組みを始め1日1題以上やることを習慣にすることが大切だと思います。小論文を書くためには必ず知識が必要となるため1冊でも多くの本を読みたくさんの知識、考え方を持つことが必ず役立ちます。

私が小論文を書くにあたって最も重要にしたことは無難な意見を書かないということです。確かに一般的な考え方を持っていることは大切ですが、それを小論文に書いたところで小論文を見てもらう人に印象を与えることができません。一般的な考えよりも少し変わった意見の方が面白いし、魅力があります。これらのポイントを押さえていれば、良い小論文の意見が書けると思います。面接でも小論文でも早めに取り組み、多くの先生に添削をしてもらうことが大切です。試験当日は弱気な姿勢を見せずに、堂々とした姿勢で試験に臨むことも合格するために必要だと思っています

 これから受験を迎える仲間たちの健闘を祈っています。

 

カテゴリ:イベント

機械システム科課題研究発表

2020年12月17日(木)

機械システム科の3年生の授業の中に、「課題研究」という各班ごとに1年間課題を定めて研究、制作を行う授業があります。

今年度は
ロボット・鋳造班
電気自転車制作班
組子制作班
の3つの班に分かれ、その成果の発表会がありました。

 


組子制作班の作品(ランプシェード)


組子制作班の発表


副校長先生からの講評

機械システム科の3年生と2年生が一堂に会しました。今年の2年生は3年生の発表を聞いて、来年度どんな作品を作ってくれるか楽しみです!!

 

カテゴリ:イベント

サッカー部結果報告会

2020年11月19日(木)

先週末の選手権大会広島大会において準優勝に輝いたサッカー部が、校長室に報告に来てくれました!

大会の感想やこれまでのクラブ活動のこと、次の代のサッカー部への思いなども語ってくれました!!

サッカー部の皆さん、お疲れさまでした!

左側のトロフィーは6年前に準優勝したときのものです!

観劇会

2020年11月17日(火)

先日、観劇会でサイエンスショーが行われました!

空気砲や、風船や液体窒素使用した実験が行われ、生徒も興味津々でショーを楽しんでいました!!

ありがとうございました!!

カテゴリ:イベント

令和2年後期生徒会役員

2020年11月2日(月)

中学

生徒会長 北迫 孝太

副会長 川岡 伝汰井出 帆風 

高校

生徒会長 中林 駿太

副会長 大松 陵太朗福田 奈碧

 

カテゴリ:イベント

上に戻る