カテゴリー: 未分類

クラブ専攻

2014年5月22日(木)

最大6単位受講できるクラブ
・硬式野球部 ・バスケットボール部
・サッカー部 ・吹奏楽部
・ロボット研究部 ・チアリーディング部
・空手道部  
最大4単位受講できるクラブ
・ゴルフ部  

(平成29年度実施クラブ)

上記以外の大会出場成績
女子バスケットボール部

平成26年度県総体 ベスト8
平成26年度全国高校選抜大会広島県予選 ベスト8
平成27年度中国高校選手権大会広島県予選 ベスト5

駅伝部(男子)

平成27年度県高校駅伝 5位
平成27年度県総体男子5000m 5位 中国大会出場
全国高校駅伝1回出場 広島県高校駅伝 優勝1回・準優勝7回

ゴルフ部

平成26年度県総体 学校対抗の部 2位
平成26年度県夏季選手権大会 学校対抗の部 2位

体操部

平成27年度広島県ジュニア体操競技選手権大会
男子個人総合 6位
女子個人総合 7位 女子平均台 3位

陸上部

平成15年~19年の5年連続でインターハイ出場
平成23・26・27年度インターハイ出場(男子円盤投げ)

囲碁将棋部

平成25年度全国高校将棋竜王戦広島大会 ベスト8
平成26年度升田幸三名人杯将棋大会 2位

美術部

平成27年度広島県環境月間ポスター 「教育委員会賞」
平成27年度広島県献血推進ポスター 最優秀賞「広島県知事賞」
平成27年度尾道を描く写生大会 「奨励賞」
平成27年度広島県高等学校ロボット競技大会ポスターの部 「優秀賞」
平成27年度三原市美術展覧会 「奨励賞」

書道部

平成26年度全高書研中国地区高等学校生徒書道展 「会長賞」
平成26年度近県書き初め展 「福山文化連盟賞」「福山書道連盟賞」
平成27年度全高書研中国地区高等学校生徒書道展 「会長賞」
平成27年度近県書き初め展 「中国新聞社賞」「福山書道連盟賞」

演劇部

平成27年度高校生おのみち演劇大会 「最優秀賞」
平成27年度広島県高等学校総合演劇大会 「中国放送賞」

ロボット研究部

平成11~27年度全国高等学校ロボット競技大会17回連続出場
平成27年度全国高等学校ロボット競技大会 準決勝進出

 

カテゴリ:

動画

2013年6月18日(火)

 

如水館高 西原沙希さん 空手”東アジア大会”に出場 平成27年5月29日
“ビリギャル”著者  坪田信貴さん 如水館で講演 平成27年5月29日
如水館中学高等学校 入学式 平成27年4月8日
如水館中学校ロボット研究部 ロボコン全国大会へ 平成27年1月13日
如水館舞台芸術専攻 第15回公演「GOSSAMER!」 平成26年11月6日
如水館舞台芸術専攻 第15回公演「GOSSAMER!」 平成26年10月31日
如水館中学・高等学校”第21回水明祭” 平成26年9月24日
広島県高等学校ロボット競技大会(ロボット研究部) 平成26年9月23日
全国大会出場選手 市長表敬(チアリーディング部・空手道部・陸上部) 平成26年7月30日
如水館 ”絶対に負けない野球で” 平成26年7月11日
如水館中学高等学校 私学フェスタ&オープンスクールのお知らせ 平成26年6月20日
留学専攻授業風景 平成26年6月16日
第20回 如水館中学高等学校運動会 平成26年5月8日
如水館中高吹奏楽部 定期演奏会 平成26年3月27日
如水館中学高等学校吹奏楽部 定期演奏会3/23開催 平成26年3月19日
如水館中で百人一首カルタ大会 平成26年2月6日
男子バスケットボール部(高校)・ロボット研究部(中学)全国大会へ 三原市長表敬訪問 平成26年12月18日
如水館中学高等学校 舞台芸術専攻 定期公演「夢製造工場」  平成25年11月7日
JOSUI17-A ロボット競技全国大会へ  平成25年11月5日
如水館中生徒とタイの高校生 お好み焼き作りで交流 平成25年10月25日
如水館水明祭 合唱コンクール平成25年9月20日
如水館3クラブ インターハイ出場 平成25年7月18日
如水館高校野球部   再び甲子園の”夢”舞台へ 平成25年7月12日
如水館中学高等学校からお知らせ  平成25年6月18日
わかば茶会の様子(本校茶華道部の生徒が出ています。) 平成25年6月5日
山中学園創立73周年記念式  平成25年5月22日
如水館 笑顔はじける運動会  平成25年5月9日
如水館で自転車交通安全講習  平成25年4月17日
如水館高校 卒業式 平成25年3月5日
如水館中学校 入試説明会のお知らせ 平成25年月5日

カテゴリ:

eラーニング

2013年4月19日(金)

教育のIT化

平成11年6月のケルン・サミットにおいては「来るべき21世紀は柔軟性と変化の世紀であり、すべての人々にとって流動性に対応するためのパスポートは教育と生涯学習である」として、生涯にわたる学習機会の確保、国際交流の重要性、流動化する国際社会の情報共有の必要性が強調されました。この言葉にも象徴されるように、国際社会の情報共有ツールとしてインターネットは欠くことのできないものとなり、日々の生活の中に確実に定着してきています。

「如水館」では《すらら》を導入し、教育のIT化に積極的に取り組んでいます。

如水館高等学校の学力向上の取り組み

如水館では自立学習支援プログラム「すらら」を導入しています。1人1人に合わせた個別の学習システムによる「理解」と「定着」の繰り返しで、弱点を克服し、全体の学力アップを目指すシステムです。

すららとは・・・

キャラクターやアニメーションによる授業と、実力を定着させるドリルで構成されており、ゲーム感覚で楽しく学習ができます。
弱点を見つけ、克服するための問題を自動的に選んでくれる”難易度コントロール機能”を搭載!
問題を解く中で生徒のレベルを自動的に判別し、レベルアップに必要なレッスンを選択します。楽しくてわかりやすい授業と、適切な問題の繰り返しで、生徒のやる気を引き出し、実力をアップさせます。

すららのレクチャー画面

如水館に入ってからどんな楽しい勉強があるのか興味のある方はぜひお越しください。
皆様のご来校お待ちしております。

カテゴリ:

空手部[中学校]

2012年8月27日(月)

第20回全国中学生空手道選手権大会
日時:平成24年8月24日~26日
会場:広島県総合体育館大アリーナ
女子団体形(髙地千遥・山内優・宮地桃花)
1回戦 シード
2回戦 5-0 みやき町立北茂安中学校(佐賀)
3回戦 3-2 上野原私立上野原中学校(山梨)
4回戦 0-5 大分市立明野中学校(大分)
結果 ベスト16
女子団体組手(髙地千遥・山内優・宮地桃花・片岡詩音・松田優奈)
1回戦 シード
2回戦 2-1 津島市立藤波中学校(愛知)
3回戦 2-0 名護市立大宮中学校(沖縄)
4回戦 0-2 華頂女子中学校(京都)
結果 ベスト16
初心者から初めて全国で大健闘しました。ご声援ありがとうございました。

カテゴリ:

硬式野球部[高等学校]

2012年5月9日(水)

野球を通して、社会に出て通用する人物を育てることを目的としています。

キャプテンより

監督の指導のもと、甲子園出場、そして優勝するため、日々の練習を全力で取り組んでいます。

目標

甲子園優勝。

活動内容

平日はグランドで練習し、土日はほとんど練習試合が多い。年に何回かは、九州、山口、愛知、四国などに遠征を行っている。遠征で強豪校と対戦することにより、実力アップをはかっている。

実績

夏の甲子園出場
平成9~11年・平成13年・平成18年・平成21年・平成23年ベスト8

春の甲子園出場
平成16年

PR

好きな野球に打ち込める環境で、仲間とともに野球を通して成長しょう。スポーツマンの集団として心身ともにレベルアップしょう。

 

カテゴリ:

上に戻る