高校部活動一覧
体育系
硬式野球部[高等学校]
硬式野球部[高等学校]
野球を通して、社会に出て通用する人物を育てることを目的としています。
- キャプテンより
- 監督の指導のもと、甲子園出場、そして優勝するため、日々の練習を全力で取り組んでいます。
- 目標
- 甲子園優勝!
- PR
- 好きな野球に打ち込める環境で、仲間とともに野球を通して成長しょう。スポーツマンの集団として心身ともにレベルアップしょう。
- 活動内容
- 平日はグランドで練習し、土日はほとんど練習試合が多い。年に何回かは、九州、山口、愛知、四国などに遠征を行っている。遠征で強豪校と対戦することにより、実力アップをはかっている。
- クラブ試合結果・成績
(夏の甲子園出場)平成9~11年、平成13年、平成18年、平成21年、平成23年
(春の選抜甲子園出場)平成16年度
合気道部[高等学校]
合気道部[高等学校]
徒手体術だけでなく、対武器技(短刀、太刀、杖)、対多人数技、護身術などを楽しく学んでいます。 また、礼節(言葉使い、姿勢、気配り)も自然に身に付きました。
- 監督より
- 日本の伝統文化としての合気道(武道)を学ぶことによって、国際人、日本人としての常識・マナー (立居振る舞い、コミュニケーション能力)を身に付けて欲しいと思います。 合気道は競技化を認めておりません。試合の無い(出来ない)厳しさは、自分自身との戦いでもあります。 自分を磨き高めることが、他人を思いやる第一歩です。私もまだまだ修行中の身ですが、共に頑張りましょう。
- キャプテンより
- 徒手体術だけでなく、対武器技(短刀、太刀、杖)、対多人数技、護身術などを楽しく学んでいます。 また、礼節(言葉使い、姿勢、気配り)も自然に身に付きました。
- 目標
- 全日本合気道演武大会(日本武道館)への出場
空手道部[高等学校]
空手道部[高等学校]
- 監督より
- 「礼に始まり礼に終わる」「空手に先手なし」というのが空手の精神です。その精神をいろいろな場面で応用し生かせるべく活動していきたいと思います。
- キャプテンより
- 時間、場所選ばず、その気があれば個人的にも充分練習ができるのが魅力ですが、関心・興味がある人は、私達と一緒にやってみませんか
- 目標
- 「心身の鍛練」「礼節を身に付ける」「常に向上心を持つ」
- PR
- 上記の目標を心がけ、その成果を各種大会(地区はありません)で発揮できるよう頑張っています。
- 活動内容
- 基礎体力作り、基本技、実践練習、校内合宿、練習試合、講習会に参加します。
- クラブ試合結果・成績
令和4年度 広島県高等学校空手道選手権大会 女子個人組手 3位
令和4年度 広島県高等学校総合体育大会 女子個人組手 2位
弓道部[高等学校]
弓道部[高等学校]
- 監督より
- かつて弓矢は武芸十八般の第一に挙げられていましたが、現代弓道は戦う弓ではなく、 礼法・射技・心法を鍛える弓に代わっています。 ぜひ如水館高校で弓道を体験してみてください。
- キャプテンより
- 弓道は体力や体型によるハンディのあまりない種目です。むしろ精神面が結果に大きく影響を与えます。 如水館高校の弓道部では、日々の練習で技術だけでなく精神も鍛えています。
- 目標
- 中国大会に出場できるだけの実力をつけること。
- PR
- 弓道は、他のスポーツや武道と違い、ほとんどの人が未経験の種目だろうと思います。弓道具は,使用する人の体力や体格に適したものを使用しますので,だれでも気軽に無理なく始めることができます。特に重要なのは、精神力です。卒業生の中にはインターハイで入賞した者もいます。あなたも自分の可能性にチャレンジしてみませんか。
- 活動内容
- 放課後3時間程度の練習を基本にしていますが、個人的に早朝練習などをすることも可能です。また、下校バスの時間によっては少し早く練習を終えることもできます。
- クラブ試合結果・成績
全国高校総合体育大会入賞、中国地区大会入賞、県大会優勝など
剣道部[高等学校]
剣道部[高等学校]
- キャプテンより
- 文武両道を目指し、礼儀を重んじる
- 目標
- [1]「戮力協力」の精神を培う。 [2]「文武両道」の精神を大切にする。 [3]謙虚さ、思いやりの精神を養う。
- PR
- 主将を中心に自主的にクラブ活動を行っています。文武両道の精神を大切に活動を行っています。初心者の人は大歓迎です。
- 活動内容
- (月)〜(金)基本練習
(土)基本練習・応用練習
(日)基本練習・応用練習(午前・午後)
※日曜日が試合の場合、月曜日を休みにしています。
- クラブ試合結果・成績
平成28年度 広島県総合体育大会 男子個人第5位
平成28~30年度 中国高等学校剣道選手権大会 個人出場
令和元年度 尾三地区剣道選手権大会 男子個人1位2位3位
サッカー部[高等学校]
サッカー部[高等学校]
- 監督より
- チームの勝利を目標に互いに努力・協力することで、「元気」「感動」「仲間」「成長」を手にする充実した高校生活を目指す。意欲的な学生を部員と共に待っています。
- キャプテンより
- ぼくたちは、全国大会優勝を目標に、日々の練習を積み重ねています。毎日の厳しい練習も仲間と共に助け合いながら、サッカー部に入部してよかったと思えるような活動をしています。
- 目標
- 全国大会での活躍と人間としての成長。
- PR
- 周囲を緑で囲まれた、サッカーに集中できる環境とお互いを尊重し合える関係。
- 活動内容
- 月曜日 休み 火曜日 体力・技術 水曜日 個人戦術
木曜日 グループ戦術 金曜日 チーム戦術
土曜日 ゲーム 日曜日 ゲーム
をベースに技術・戦術・体力の総合的な向上を目指します。
- クラブ試合結果・成績
平成29年度 全国高校サッカー選手権広島大会第3位
平成30年度 広島県高等学校総合体育大会第3位
令和元年度 広島県高等学校総合体育大会第2位
令和2年度 全国高校サッカー選手権広島大会第2位
令和3年度 全国高校サッカー選手権広島大会ベスト8
ゴルフ部[高等学校]
ゴルフ部[高等学校]
- 目標
- ゴルフを通して、礼儀・マナーの習得、及び全国大会出場を目標に活動しています。
- 活動内容
- 少人数ではありますが、コース練習や練習場での打ち込みを中心に練習しています。
[月・水]玉の浦ゴルフ練習場(尾道)で練習。
[火・木]ルールやマナーについての学習、筋力トレーニング。校内の練習場か、尾道うずしおカントリークラブでラウンド。
[金]自主練習
[土]校内の練習場か、月1回くらいショートコースかゴルフ場でラウンド。
- クラブ試合結果・成績
令和2年度 全国高等学校ゴルフ選手権春季大会出場(女子個人)
令和3年度 日本ジュニアゴルフ選手権競技出場(女子個人)
令和3年度 全国高等学校ゴルフ選手権大会出場(女子個人)
令和4年度 日本ジュニアゴルフ選手権競技出場(女子個人)
令和4年度 全国高等学校ゴルフ選手権大会出場(女子個人)
柔道部[高等学校]
柔道部[高等学校]
- 監督より
- 柔道をとおして、心身共に逞しく、思いやりのある生徒になってほしい。礼に始まって礼に終わる、気持ちのこもった礼が出来るように!
- キャプテンより
- 毎日の稽古は、とても辛い事が多いけれど、熱心に指導してくれる先生や応援してくれる方々の為にも一生懸命頑張って行きたいと思います。人数が少なくなってきて、困っています。柔道をしてみたい方は、連絡下さい。宜しくお願いします。
- 目標
- 挨拶の徹底。日々努力。
- PR
- 前進あるのみ!
- 活動内容
- 毎日の練習を大切にする。
- クラブ試合結果・成績
女子個人では78kg超級で中国大会2位、全国高校選手権大会へ2年連続出場
男子個人では無差別級で県大会3位入賞、男子団体が中国大会に出場しベスト16
中国新人大会女子団体が第3位入賞
最近では県大会で男子60kg級2位、66kg級2位に入賞している
ソフトテニス部[高等学校]
ソフトテニス部[高等学校]
- 監督より
- ソフトテニスの魅力を通じて、選手が心・技・体のバランスがよく成長できるように心がけて練習をさせております。謙虚に学ぶ心を大切にさせて、目標を揚げて努力させております。
- キャプテンより
- 部員が多いクラブですが、ソフトテニスが好きなものばかりです。経験者も多くいますが、高校から初心者ではじめた生徒も多くいます。各選手が目標を定めて、放課後は考える練習を工夫して部員一丸となって頑張っています。
- 目標
- 広島県高等学校の選手権大会で個人・団体とも上位入賞を目標にしています。
- PR
- 「明るく,楽しく」をモットーに頑張っています。考える練習を心掛け,テニスの技術だけでなく,精神力・集中力を養います。
- 活動内容
- 毎日の練習を大切に活動しています。
- クラブ試合結果・成績
・女子
令和3年度 中国高等学校ソフトテニス選手権大会 女子個人戦出場
令和4年度 広島県高等学校総合体育大会出場(個人・団体)
・男子
令和4年度 広島県高等学校総合体育大会出場(個人・団体)
水泳部[高等学校]
水泳部[高等学校]
- 監督より
- 精一杯頑張ります。
- キャプテンより
- 泳げない人も歓迎します。
- 目標
- 県大会出場
- PR
- 水泳を初めての人から、広島県でトップを目指す人まで、様々なレベルの人が、本校水泳部で頑張っています。
- 活動内容
- 10月〜6月 びんご運動公園プールで練習
6月〜9月 本校プールで練習
- クラブ試合結果・成績
日時:令和元年9月28日・29日
会場:広島県立みよし公園プール
結果:後藤拓 800m自由形2位(中国大会出場権を獲得)、100m自由形7位
チアリーディング部[高等学校]
チアリーディング部[高等学校]
- 監督より
- JAPAN CUP優勝目指して頑張ります!!
- キャプテンより
- まずは、仲間への思いやり、支えてくれている人へ の感謝気持ちを一番にもつこと。その先に、勝利が ある!!
- 目標
- JAPAN CUPをはじめ、各種大会上位入賞 学業との両立 よい人間関係を築く
- PR
- 個人種目ではないので、みんなでつらいことを乗りこえ、楽しさ、うれしさを共有できるクラブです。つらさ半分、楽しさ倍増!!人数も多く、幅広い人間関係が築けます。 また、なんといっても、自分達、見ている人達に元気や感動を与えられるクラブです。
チアリーディング部[高等学校]のWEBサイトはこちら
- 活動内容
- 各種応援(野球・サッカー・駅伝など)
各大会に向けて練習
イベント出演
練習日(火〜日、月休み)
- クラブ試合結果・成績
平成30年 中四国大会 優勝(17連覇)
平成31年 西日本大会 準優勝
令和元年 全日本高等学校チアリーディング選手権大会 第3位
令和2年 全日本高等学校チアリーディング選手権大会 優勝
令和3年 JAPANCUPチアリーディング選手権大会 第5位
令和4年 JAPANCUPチアリーディング選手権大会 第4位
体操部[高等学校]
体操部[高等学校]
- 監督より
- 今年度も、少しでも成績を上げることができるよう生徒たちは努力しています。 生徒たちの体力には、違いがありますが、各自それぞれの目標を持って頑張っています。
- キャプテンより
- 各大会で納得する演技ができるように、毎日の練習に励んでいます。また、練習や大会を通して、礼儀やマナーを身に付けていきたいと思います。
- 目標
- 人間性を磨くこと(挨拶・礼儀を重んじます)
- PR
- 基本からハイレベルな技まで練習します。少人数ですが、そのぶん中高生が協力して活動できるところが最大の魅力です。
- 活動内容
- 火曜日〜金曜日 放課後7時まで
土曜日〜日曜日 9時から13時まで
- クラブ試合結果・成績
令和2年度 広島県新人大会男子団体総合2位 女子団体総合3位
令和3年度 第74回広島県高等学校総合体育大会 男子個人総合2位 女子団体総合6位
令和4年度 第63回中国高等学校選手権大会 男子出場
男子バスケットボール部[高等学校]
男子バスケットボール部[高等学校]
- 監督より
- バスケットボールの部活動を通して、社会に巣立っていく為の体力や、苦境に負けない精神力、 社会人として必要なものを身につけるよう、指導しています。
- キャプテンより
- 勉強とクラブの両立をし、目配り、気配り、心配りのできる人になる。
- 目標
- 中国大会出場、インターハイ出場
- PR
- チームのモットーは、1に「勉強」、2に「手伝い」、3に「バスケ」であとはなし。
文武両道でバスケットに情熱を注ぐ。
- 活動内容
- 週1日は休み(月曜日)土日は遠征や練習試合などが入る。
チームワークが良く、厳しく又楽しく活動しています。
- クラブ試合結果・成績
平成24年 広島県高等学校総合体育大会 優勝
平成25年 広島県高等学校総合体育大会 優勝
平成26年 広島県高等学校バスケットボール新人大会 優勝
平成27年 広島県高等学校バスケットボール新人大会 優勝
令和1年 広島県高等学校選手権大会 準優勝
女子バスケットボール部[高等学校]
女子バスケットボール部[高等学校]
- 監督より
- バスケットボールの部活動を通して、社会に巣立っていく為の体力や、 苦境に負けない精神力、社会人として必要なものを身につけるよう、指導しています。
- キャプテンより
- 勉強とクラブの両立をし、目配り、気配り、心配りのできる女性になる。
- 目標
- 中国大会出場、インターハイ出場
- PR
- チームのモットーは、1に「勉強」、2に「手伝い」、3に「バスケ」であとはなし。
文武両道でバスケットに情熱を注ぐ。
- 活動内容
- 週1日は休み(月曜日)土日は遠征や練習試合などが入る。
チームワークが良く、厳しく又楽しく活動しています。
- クラブ試合結果・成績
令和元年度 広島県高等学校選手権大会5位
令和2年度 広島県高等学校選手権大会5位
男子バレー部[高等学校]
男子バレー部[高等学校]
- 監督より
- それぞれのレベルに応じて、全員が平等に練習できる事と、学習の両立を意識して指導していきたいです。 明るい雰囲気とやる気に満ちたチーム作りを目指します。
- キャプテンより
- 気の合う仲間と、有望な後輩たち、そして協力してくれる保護者に囲まれ、 思い切り部活動ができることは最高の幸せです。 部活だけでなく勉強や生活面もしっかりやって、 みんなに応援してもらえるチームになりたいです。よろしくお願いします。
- 目標
- 県大会ベスト4、中国大会出場 全国私学大会出場
- PR
- 社会に通用する人になれ!
紳士であれ!
常に感謝の気持ちを忘れない!
- 活動内容
- 平日は、毎日の練習をしていきます。休日は主に練習試合等を行ないます。
- クラブ試合結果・成績
全国私立高校バレー大会出場、中国高校バレー大会出場、中国高校新人バレー大会出場
令和4年中国高等学校バレーボール選手権広島県大会第4位、令和4年県総体第4位
女子バレー部[高等学校]
女子バレー部[高等学校]
- 監督より
- 生涯バレー人であれ!
- キャプテンより
- 私たち女子バレー部は、みんな仲が良く、バレーが大好きです。チームワークを大切に、頑張っています。
- 目標
- やらされるクラブではなく、部員一人ひとりが自らの課題を持って取り組む。そして、一人ひとりが、チームにあるいは社会に必要とされる自己をつくっていく。
- PR
- いつも明るく大きな声で挨拶をすること、そして他人より先に気付いて行動できるバレーボールが大好きな私たちです。女子バレーボール部のHPです。活動内容、大会予定、組合せ、大会結果などを載せています。
女子バレー部[高等学校]のWEBサイトはこちら
- 活動内容
- 第一アリーナを中心に活動をしています。1面のコートを男子バレーボール部と交代で使用しているので、密度の濃い練習を心掛けています。また、今、自分たちには何が必要なのかを常に考えながら、一人ひとりが課題を持って日々の練習に取り組むように心掛けています。主に、土・日には練習試合や一日練習をしています。夏休み、冬休み、春休みには県外への遠征や合宿をして、チームのまとまりを高めたり、技術的にも、人間的にもより高い目標を持つようにしています。
- クラブ試合結果・成績
平成11~13年度 全国私学大会(東京)出場、尾三優勝多数
平成22年度 春季2大会尾三地区優勝
平成25年度 広島県知事杯3位
陸上部[高等学校]
陸上部[高等学校]
- 監督より
- 競技力向上とともに、精神力の向上に努め、最後までやりぬく心を鍛えています。
- キャプテンより
- 私たちは、みんな仲がよく、楽しく練習しています。練習時間は短いですが、集中して練習し、インターハイを目指して頑張っています。
- 目標
- 中国大会・インターハイ出場。
- PR
- 陸上競技が好きな生徒がアットホームな感じの中で練習に励み、 技術力・精神力の向上に努めています。
- 活動内容
- 練習日は、月曜日〜金曜日(16:00〜19:00)
土曜日(14:30〜17:00)
- クラブ試合結果・成績
平成10~12年、平成14~19年、平成21年、平成23年、平成26~28年、平成30年インターハイ出場
平成28年国民体育大会少年男子ハンマー投げ6位
全国高校駅伝7回出場、平成11年に女子が8位入賞
広島県高校駅伝 優勝6回、準優勝15回
平成13年に広島県初の男女アベック優勝を達成
ハンドボール部[高等学校]
ハンドボール部[高等学校]
- 監督より
- 広島県のチームでベスト四以上のチームは、中学校からハンドをはじめているので、この一年間で生徒は大いに自信をつけてくれました。体力に自信がない人もいっしょにやってみませんか。
- キャプテンより
- 全員ハンドボールは、素人で高校から始めました。この一年間で、県の2位・3位と互角に戦えるまでに成長しました。「県大会決勝で試合をする」を合言葉にがんばっています。マネージャー募集中!
- 目標
- 中国大会出場
- PR
- 練習では、思いやりのあるプレーを心掛け、チームワークを大切に。練習以外では、 礼儀正しく、いつも笑顔を忘れずにをモットーに。
- 活動内容
- 練習時間 月〜金曜日 放課後の18時30分まで
土曜日 放課後の17時まで
- クラブ試合結果・成績
広島県総合体育大会ベスト8、広島県選抜大会ベスト8
地区大会3位、広島県選手権大会ベスト8
文化系
演劇部[高等学校]
演劇部[高等学校]
ESS部[高等学校]
ESS部[高等学校]
- 部長より
- ネイティブの先生と仲間達と一緒に英語を楽しみながら身につけましょう。
- 目標
- “国際交流への扉を開けよう!” ESS部の目標は、皆さんが第2言語としての英語に触れて、楽しく慣れ親しむことです。
- PR
- “Opening doors to the world of international communication.”
The students communicative confidence and competence is encouraged and developed through a wide variety of different activities and challenges.
The main aim of ESS club is to introduce the students to the pleasure of using English as a second language in a friendly and supportive environment.
So come and join Steve, Michael and the gang.
You know it’s good to talk!
いつでも、気軽に、スティーブ先生、マイケル先生、部員たちに声をかけてください。皆さんの参加を待っています!!
ESS部[高等学校]のWEBサイトはこちら
- 活動内容
- 英語を使う能力を高め、自信をもってコミュニケーションができるように、様々な活動をしていきます。
- クラブ試合結果・成績
様々な活動で実際に英語を使い、「わかった」、「通じた」という体験をいっぱいします。
2019年度英検準1級2名合格
2021年度英検準1級1名合格
囲碁将棋部[高等学校]
囲碁将棋部[高等学校]
- 顧問より
- 将棋は日本の伝統的なゲームですが,単なるゲームではなく,日本の文化が凝縮されたゲームです。礼に始まり礼に終わるといった礼儀作法,勝っても喜びを態度に表さないという敗者への心配りなどは,まさに日本文化そのものと言えます。また,将棋は数手先を読みながら駒を進めていくゲームであり,自分の手だけではなく相手の手も読まなければなりません。つまり相手の立場に立って考えることが自然と身に付きます。そして,論理的思考力がどんどん高まります。以上のように,囲碁将棋部はクラブを通して心を磨き,頭脳を磨き,生き方を学んでおります。
- 部長より
- 囲碁将棋部は囲碁将棋を学ぶだけではなく,囲碁将棋を通して礼儀や作法を学ぶクラブです。そして,今年は多くの1年生を迎え,やる気や活気にあふれています。
- 目標
- ・対局を通し,棋力の向上をはかると同時に精神的修養を積む。 ・礼節を尊ぶ心,克己心を体得する中で,自律した人格を形成する。 ・各戦型の定石(跡),詰碁,詰将棋を学ぶ中で,学ぶこと,研鑽することの意味を知る。 ・県大会上位入賞とともに,中国大会・全国大会への出場並びに上位入賞を果たす。
- 活動内容
- 通常の部活動としての対局並びに学習
月曜日から金曜日は、16:00〜19:00
第1・3・5土曜日は13:00〜17:00
(ともに自由参加)
各種大会への出場県大会(年4回)をはじめ、一般の大会など状況・県大会での成績に応じて参加出場
クラブ合宿
長期休業中を利用して、在校生・OB・顧問による合宿を実施
- クラブ試合結果・成績
平成28年 第52回全国高等学校将棋選手権大会広島県予選 女子個人4位
平成28年 第52回全国高等学校将棋選手権大会 女子個人戦出場
平成30年 第27回全国高等学校文化連盟将棋新人大会 女子個人の部出場
平成30年 第17回中国地区高等学校将棋選手権大会 女子4位
令和 3年 第57回全国高等学校将棋選手権大会広島県予選 男子個人11位
インターアクトクラブ[高等学校]
インターアクトクラブ[高等学校]
- 部長より
- 私達、如水館インターアクト部は、自由でとても活気にあるれたクラブです。私は入部して、ボランティア・地区大会などを通して、障害を持った子供達・お年寄りの方・他校の生徒などとふれあうことができました。このことは、私にとって、ふれあうことの楽しさや障害者の立場になったら何が困るのかなどを学ぶことができました。障害を持っていても一生懸命生きている子供達を見ていると、いつも心が洗われるような気持ちでした。だから、私は、この一生懸命頑張る子供達を見習い、ボランティアを経験したことを活かして、将来に向けて頑張りたいと思います。
- 目標
- 「たとえ小さな種であっても,それは将来大樹として育つ。我々の手で何かやろう。」を合言葉に奉仕活動を中心として,国際理解と幅広く活動をしています。
- PR
- 一人ひとりの協力が必要なので、いっしょに取り組もう!
- 活動内容
- 通学路の清掃,薬害防止ビラ配布
街頭募金活動(24時間TV,赤い羽根共同募金)
サンライズ大池夏まつり参加,やっさ祭りボランティア参加
民間国連ヤング大使としてウィーン訪問
地区大会,指導者研修会への参加など
- クラブ試合結果・成績
インターアクト地区大会への参加
異文化理解イベントへの参加
三原ロータリークラブの例会へ参加し、活動の発表
インターアクト指導者研修会への参加
三原国際外語学院との交流会
「エコキャップ活動」への協力、世界の子どもへワクチンを届けることができます。
科学部[高等学校]
科学部[高等学校]
- 顧問より
- 如水館高校科学部は、これまでの科学部の「暗い」イメージを覆します。普段の生活の中にある「なぜ?」「どうして?」という気持ちを大事にし、その理由をみんなで考察し、実験、検証を行うことで解明していきます。 科学部は理科の本当の楽しみが体験できるクラブです。理科が苦手だ、嫌いだという人、大歓迎です。
- 部長より
- 科学部はクラブ顧問の許可があれば、他のクラブとのかけもちもOKです。今年はいろいろなコンテストに参加します。私たちといっしょに日本一の科学部を目指しましょう。
- 目標
- ○日本科学賞上位入賞 ○国際科学オリンピック出場
- PR
- 薬品などを使った実験だけでなく、アロマキャンドルやシルバーアクセサリーなども作っています。
- 活動内容
- 毎週水曜日の放課後を活動日としています。いつでも見学しに来てください。
- クラブ試合結果・成績
科学の甲子園ジュニア広島県大会に出場。
実験は、酸アルカリ実験、メントスコーラ、テルミット反応、燃料電池、ぞうのはみがき、ブーメランの研究、金属樹の成長観察などの活動をしました。
今は中学生部員だけですが、高校生部員も募集中です。
ダンス部[高等学校]
ダンス部[高等学校]
- クラブ試合結果・成績
第10回日本高校ダンス部選手権 近畿・中国・四国大会 出場
全国高等学校ダンスドリル選手権大会2019 中四国大会JAZZ部門Large編成 第1位
呉市長杯STREET DANCE CUP 2021 審査員特別賞
呉市長杯STREET DANCE CUP 2022 第3位
第15回 日本高校ダンス部選手権 DANCE STADIUM 中国・四国大会 準優勝
第15回 日本高校ダンス部選手権 全国大会出場
軽音楽部[高等学校]
軽音楽部[高等学校]
- 顧問より
- バンドのみんなで音をひとつにして全国大会出場を目指しています。世の中で1枚のオリジナルCDを作ってみませんか?
- 部長より
- とにかく「音を楽しむ」ことがモットーです。
- 目標
- Live Contest に出場し入賞する!
- PR
- YAMAHA TEENS’ MUSIC FESTIVAL 中国エリア大会に3度出場。
- 活動内容
- 各band単位で週1〜2回練習し、個人練習は各自家で頑張っています。
- クラブ試合結果・成績
YAMAHA TEENS’ MUSIC FESTIVAL 中国エリア大会 3回出場
三原さつき祭り テーマソング作曲(2002)
尾道音楽祭「尾道イメージソングコンテスト」グランプリ受賞(2005)
写真部[高等学校]
写真部[高等学校]
- 顧問より
- 生徒は,自分の感性を信じて写真撮影しています。だから素晴らしい写真が撮れています。 経験のない人は,撮り方を教えます。高校1年生の方,写真部に入りましょう。
- 部長より
- 土曜日・日曜日の休みを利用して活動しています。撮った写真は,校内に転じているので是非見てください。1年生部員募集中です。
- 目標
- 各自が心で感じたものを,カメラという道具を使ってフィルムなどに記録し, それを印画紙に焼き付けることで,表現する能力を向上させることを目標にして活動しています。
- PR
- 校内では,各種行事(運動会,校内大会,水明祭,入学式,卒業式など)の写真を撮っています。 また,休みを利用して,あちこちに出かけ,風景写真やスポーツ写真(高校野球)などを撮っています。 写真部は,一人ひとりが主役ですから,興味・関心のある人は,是非写真部に入部して活躍してください。
- 活動内容
- 休日や土曜日の午後を利用して、各部員の撮りたいジャンル(人物写真・風景写真・花の写真が中心) の写真を撮影しています。撮った写真は、水明祭に展示公開しています。また、運動会などの行事では、部員が中心となって写真を撮り、記録として残しています。
- クラブ試合結果・成績
校内展示
書道部[高等学校]
書道部[高等学校]
- 顧問より
- 白(紙)黒(墨)だけでなく。時には筆を印刀に、彫刻刀に・・・持ち替えて、いろいろな作品を作っています。見て、作って楽しい作品を作りましょう。
- 部長より
- 賞状がもらえるような作品を書くために、自分で時間を見つけながら頑張っています。自分一人で集中して書くのも書道ですが、大書揮毫(=大きな筆で文字を書く)などは部員全員で一致団結です!
- 目標
- ・多くの展覧会や文化祭に出品し、作品制作に励む。またその過程を通して計画性や自主性を養っていく。 ・書写能力も高めるために、文部科学省認定の検定の資格取得に挑戦する ・校外でも活動の場を広げていく。
- PR
- 白(紙)黒(墨)だけでなく、いろんな表現の作品を作っています。見る人の書道の楽しさを伝えられるように頑張っています。今年から、事務所前に1ヶ月ごとに書道部の作品を飾っています。
- 活動内容
- 基本的には毎日活動していますが、作品の締切りと学校生活を考え、自分で計画を立ててすすめています。また、広島県内の書道部の生徒と練成会や広島県高等学校総合文化祭のオープニングで大書揮毫に参加し、活動の場所を広げて行っています。
《一年間の主な活動》
6月 全国高校大学書道展への出品
水明祭の展示
10月 広島県高等学校総合文化祭尾三地区展への出品
11月 広島県高等学校総合文化祭への出品
1月 近県書初展への出品
- クラブ試合結果・成績
広島県総合文化祭への出品
第42回近県書き初め展大賞受賞「文部科学大臣賞」
第43回近県書き初め展大賞受賞「福山文化連盟賞」
第44回近県書き初め展大賞受賞「中国新聞社賞」
第46回近県書き初め展大賞受賞「福山文化連盟賞」
第26回全高書研中国地区高等学校書道展「読売償」
ふくやま書道美術館臨書店大賞受賞
文部科学省後援硬筆書写技能検定2級・3級合格
吹奏楽部[高等学校]
吹奏楽部[高等学校]
- 顧問より
- 吹奏楽部の活動を通して、部員一人ひとりが、技術面だけでなく、 「礼儀・協力・協調」など人間的な面でも、 自主的に高い目標を設定し、 その目標に向かって一生懸命努力できるようになることを願っています。
- 部長より
- 自分達だけが楽しむのではなく、多くの人に楽しんでもらえる演奏をしたいと考えています。 そのためにも日々の練習を大切に、部員一同一丸となって頑張っています。
- 目標
- 心に響く音楽の創造
- PR
- 音楽しよう!!
- 活動内容
- 年に3回コンサートを開催しています。是非ご来場ください。
夏の「フレッシュコンサート」
秋の「ステップアップコンサート」
春の「定期演奏会」
- クラブ試合結果・成績
日本管楽合奏コンテスト全国大会出場
全国高等学校総合文化祭音楽祭に出場「文化連盟賞」受賞
広島県吹奏楽コンクールA部門「金賞」 19回受賞
全日本吹奏楽コンクールA部門 中国大会出場
広島県アンサンブルコンテスト 67チーム「金賞」受賞
全日本アンサンブルコンテスト中国大会10チーム出場
中国吹奏楽まつりinさくらぴあ 5年連続「最優秀賞」受賞
全日本吹奏楽コンクール中国大会 高等学校A部門 2回出場
茶華道部[高等学校]
茶華道部[高等学校]
- 顧問より
- 少人数で頑張っています。3年間の練習を通して、おもてなしの心が身についてきたと思います。
- 部長より
- 人数は少ないけど、みんなで楽しく作法を学んでいます。とてもお茶の世界は奥が深いです。
- 目標
- これからも、どんどん活躍の場を増やしていきたいです。
- PR
- 楽しく”和”の心が学べます。正座はしんどいけど、自分でたてたお茶やおいしいお菓子がごほうびです。一緒にいろいろな作法を覚えましょう。
- 活動内容
- お点前の練習
盆略点前 御園棚点前 お運びの作法
作法・マナーの練習
( 襖の開け閉め 畳の上の歩き方 座布団への座り方 )
生け花の練習
盛り花
- クラブ試合結果・成績
水明祭でのお茶会・生け花展示会。校外のお茶会にも参加しています。
陶芸部[高等学校]
陶芸部[高等学校]
- 顧問より
- 手で物を作り上げていくという素晴らしい経験を通して、技術の向上だけを目指すのではなく、物を作ることの楽しさの中から自分自身を磨いていく努力をしています。
- 部長より
- 少人数のクラブですが、みんな楽しく作品づくりに取り組んでいます。クラブに入るまでは粘土に触ったこともなかったのですが、自分で作品をつくっていくうち、つくる楽しさを実感することができました。部員は日々の練習を重ねる中で、技術と精神力を養っています。
- 目標
- 想像した形やデザインが、現実に作品として完成するよう頑張る。
- PR
- 作品を完成させるためには、乾燥、素焼き、釉がけ、本焼きと少々時間はかかりますが、世界に1つしかない自分のカップで、お茶やコーヒーを飲んでみませんか。友達にプレゼントしても、きっと喜んでもらえると思います。上手、下手は関係ありません。チャレンジしてみてください。
- 活動内容
- 月曜日から金曜日まで毎日活動するようにしていますが、放課後、補習や資格検定の勉強などがあるため活動する時間が少なくなることが残念ですが、粘土を練る練習から、上手には作れませんが小皿や小鉢、コーヒーカップなどがんばって作っています。
- クラブ試合結果・成績
自分たちがつくった作品の中で、気に入った作品を文化祭などで展示発表をしています。
美術部[高等学校]
美術部[高等学校]
- 顧問より
- 気軽に美術を楽しみたい人から、本格的に美術の勉強をしたい人まで、自分のペースで活動できるクラブです。 少しでも興味がある人は放課後美術室に来てみてください。
- 部長より
- 私たち美術部はみんな熱心で充実感を感じられるクラブです。 作品制作は個人で行ったり共同で行ったりと様々ですが、一人一人が心をこめて作り上げています。 そうして作られた作品は、いろんな展示会で飾られます。 他にも部では一年に一回美術館巡りを行い、プロの人の作品を見ることで自分の世界観を広げるようにしています。 そして顧問の横田先生は、美術の腕の素晴らしさもさることながら、進路指導までしてくれる頼れる先生です。 美術に関心のある人や、何か物を作ったりするのが好きな人は、是非一度見に来てください。美術部一同お待ちしています。
- 目標
- 部員一人一人が表現技術を高め、自分らしい作品を制作し、展覧会や学校内外で発表すること。 様々な表現を通して感動や,何らかのメッセージを伝えること。
- PR
- 職員室前に展示しています。
- 活動内容
- 放課後美術室で活動。油絵やデッサンなどの絵画だけでなく、デザインや立体造形,共同制作なども実施。 生徒それぞれがやりたい表現を選択し、自分のペースで制作を進めている。 美術系大学受験指導や七宝工芸,オリジナルTシャツ作りなども行う。部員は少ないが、 美術系大学進学希望者や、絵や芸術に興味がある生徒が集まっている。 毎年、文化祭で展示会をし,広島県総合文化祭にも出品。毎年1回は広島へ美術館巡りに行き,本物の美術に触れている。
- クラブ試合結果・成績
第44回広島県高等学校デザインコンクール特選
平成28年度 第15回広島県高等学校絵画・彫刻コンクール奨励賞
平成29年度 愛鳥週間ポスター「特選」
平成29年度 広島県高等学校デザインコンクール「奨励賞」
平成29年度 第16回広島県高等学校絵画・彫刻コンクール「奨励賞」「学校賞」「個人特別賞」
平成30年度 第42回全国高等学校総合文化祭出品「連盟会長賞」
令和 2年度 愛鳥週間ポスター「特選」
令和 4年度 愛鳥週間ポスター原画募集「林野庁長官賞」
放送部[高等学校]
放送部[高等学校]
- 顧問より
- いつも、明るく楽しくをモットウに活動しています。活動内容はお昼の放送や運動会や学園祭などの行事での司会、地方の行事の司会など幅広い活動をしています。
- 部長より
- 伝統ある放送部で部員全員協力しながら仲良く日々活動しています。放送部は学校行事には欠かせない重要なクラブです。そのため、他のクラブよりも学校生活を満喫できる面が多々あります。また、新しい事にもどんどん挑戦できるクラブでもあります。これからも、新しいことに挑戦し、いままでよりも活動の幅を広げて行きたいと思います。
- 目標
- 自分で考え、自分で行動する。
- PR
- 目標でもあげましたが、自分で考えれば何でもすることができます。 生徒の発想がきっかけとなってビデオ作成などもおこなうようになりました。 ラジオ等に出演することがあれば是非聴いてみてください。
- 活動内容
- お昼の放送 各種ビデオの作成・・・学校紹介ビデオ、ビデオコンテスト応募作品
三原市のCM作成など現在、作成CMを持ってのテレビ出演・ラジオの企画放送など活動の幅が広くなっている。
- クラブ試合結果・成績
三原市CM作成 学校紹介ビデオ作成
ラジオ・テレビ局との共同昼放送
地域の祭りへの司会参加
機械系
商業系技術部[高等学校]
商業系技術部[高等学校]
- 顧問より
- やりたいことは自ら決めて、自ら研究し、自ら身につける。
- 部長より
- 自分で好きなことができて、自分のペースで進められるので楽しいです。
- 目標
- 資格取得(ワープロ・情報処理など)
- PR
- わきあいあいとやってます。じぶんでスケジュールも決めてできますよ。
- 活動内容
- 月〜金で週2回(16:00〜17:00)
- クラブ試合結果・成績
ワープロ検定:日本情報処理検定協会 1級~3級
情報処理検定:日本情報処理検定協会 1級~3級
ロボット研究部[高等学校]
ロボット研究部[高等学校]
- 顧問より
- [ロボット班]
ものづくりを仲間と楽しみましょう。
[ゼロハンカー班]
[マイコンカー班]
- 部長より
- [ロボット班] 全国大会で優勝を目指します。
[ゼロハンカー班] 大会で優勝を目指します。
[マイコンカー班] 大会で優勝を目指します。
- 目標
- [ロボット班] 広島県高等学校ロボット競技大会 優勝 全国高等学校ロボット競技大会 入賞 [ゼロハンカー班] 府中EV&ゼロハンカーレースで優勝すること。 [マイコンカー班] 好タイムでの完走。
- PR
- 活動内容
- [ロボット班]
ロボット製作
(設計・部品作り・組立て・試運転・改良・練習・競技大会)
[ゼロハンカー班]
ゼロハンカー製作 (エンジン以外はすべて手作り)
[マイコンカー班]
マイコンカーの製作・改造
クラブ試合結果・成績
ジャパンマイコンカーラリー中国地区大会出場
- クラブ試合結果・成績
平成11年~令和3年 広島県高等学校ロボット競技大会 入賞
全国高等学校ロボット競技大会 22年連続出場
平成17年 全国高等学校ロボット競技大会 第5位
平成29年 全国高等学校ロボット競技大会 第6位
令和3年 全国高等学校ロボット競技大会 敢闘賞
高等学校クラブ活動成績
-
- ロボット研究部[高等学校]
- 2023/05/26
- ロボット研究部(高等学校)
-
- 商業系技術部[高等学校]
- 2023/05/26
- 商業系技術部(高等学校)
-
- ダンス部[高等学校]
- 2023/05/26
- ダンス部(高等学校)
-
- 写真部[高等学校]
- 2023/05/26
- 写真部(高等学校)
-
- 放送部[高等学校]
- 2023/05/26
- 放送部(高等学校)
-
- 軽音楽部[高等学校]
- 2023/05/26
- 軽音楽部(高等学校)
-
- 吹奏楽部[高等学校]
- 2023/05/26
- 吹奏楽部(高等学校)
-
- 美術部[高等学校]
- 2023/05/22
- 美術部(高等学校)
-
- ESS部[高等学校]
- 2023/05/22
- ESS部(高等学校)
-
- 囲碁将棋部[高等学校]
- 2023/05/22
- 囲碁・将棋部(高等学校)